近年、60代以上の方でもスマートフォンを利用する人が急増しています。
家族との連絡手段としてLINEを使ったり、趣味や健康管理のためにアプリを活用したりと、スマホは今やシニア世代の生活にも欠かせない存在となりつつあります。
しかし一方で、「スマホ代が高い」「使いこなせるか不安」と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな悩みを解決してくれるのが格安SIMの存在です。
格安SIMとは、大手キャリアと同じように電話やインターネットが使えるのに、月々の料金を大幅に抑えられるサービスのこと。
特にスマホを「電話やLINEができれば十分」というシニアの方にとっては、機能的にも料金的にもぴったりの選択肢です。
この記事では、これからスマホを使い始めたいと考えている60代以上の方、あるいは「スマホ代を安くしたい」と思っている方に向けて、シニアにおすすめの格安SIM5社と、選ぶときに注目したいポイントをわかりやすくご紹介します。
「どれを選べばいいの?」「何を比べればいいの?」という不安を解消し、あなたに合った最適な格安SIMが見つかるよう、やさしく解説していきます。
料金節約やサポート体制の重要性
スマホ料金が月に5,000円〜10,000円かかるのは当たり前、と思っていませんか。格安SIMに乗り換えれば、月々1,000〜2,000円程度に抑えることも可能です。端末の料金も含めても月々5,000円前後でしょう。
さらに、最近の格安SIM会社は「シニア向けのサポート」や「店舗での説明」「初期設定の代行」など、使い始めの不安を解消する体制が整っているところも多くなっています。
つまり、格安SIMは「料金の安さ」だけでなく、「安心して始められる」という点でも、シニアにとって非常に魅力的な選択肢なのです。
格安SIMを選ぶポイント
格安SIMと一言で言っても、たくさんの会社があります。ここでは、選ぶポイントについて見ていきましょう!
料金プランのシンプルさ
まず注目すべきは、料金プランがわかりやすいかどうかです。複雑なデータ容量やオプションの説明は混乱の元になりがちです。
「〇〇ギガまで〇円」「電話は〇分まで無料」といったシンプルで直感的に理解できるプランを用意している会社を選ぶと安心です。
サポート体制と操作のしやすさ
スマホを初めて使う方や、設定が苦手な方にとって、サポートが受けられるかどうかは非常に重要です。
・店舗で直接相談できるか?
・初期設定を代行してもらえるか?
・電話やチャットで気軽に相談できるか?
このようなサポート面も、格安SIM選びで失敗しないための大事なチェックポイントです。
通話・データ容量のニーズ
スマホの使い方は人それぞれ。
「電話をよく使う」「LINEだけできればOK」「たまにインターネットを見るだけ」など、自分に合った使い方にあわせてデータ容量や通話オプションを選ぶことが大切です。
特に60代以上の方は、大容量プランよりも“必要最低限”のシンプルなプランで十分な場合が多いので、過剰な契約をしないよう注意しましょう。
店舗サポートの有無
先ほどもサポート面について伝えましたが、「ネットだけで契約するのは不安…」という方も多いと思います。そんな方には、実店舗でサポートが受けられる格安SIMを選ぶのがおすすめです。
店舗があると、以下のような安心ポイントがあります。
- スタッフに直接質問できる
- 初期設定や乗り換えの手続きも代行してもらえる
- 故障やトラブルがあったときにすぐ相談できる
すべての格安SIMに店舗があるわけではないので、「店舗あり」かどうかは必ずチェックしましょう。
追加サービスや特典
最近では、シニア向けに通話定額や健康アプリの特典がつく格安SIMも登場しています。
たとえば、
・60歳以上の通話かけ放題割引
・家族で使える「シェアプラン」
・歩数計アプリや見守り機能が付いてくる
など、料金以外の面でも選ぶ価値があるサービスがあるかも注目ポイントです。
シニアにおすすめの格安SIM 5選
ここからは、やさしい暮らしラボ事務局がおすすめする格安SIMを5つ紹介します!
楽天モバイル

楽天モバイルの特徴とおすすめポイント
・楽天回線エリアならデータ使い放題
・プランがシンプルな1プランでわかりやすい
・全国に店舗があるので、サポート体制が安心
楽天モバイルの料金プランとサポート内容
月額料金 | 月額1,078円(税込)〜(3GB) |
データ制限 | 楽天回線エリアならデータ無制限 |
サポート体制 | 実店舗、電話、チャットサポートあり |
楽天モバイルのシニア向けの特典やサービス
- Rakuten Linkで通話が無料
- シニア向けスマホの取り扱いもあり
UQモバイル
UQモバイルの特徴とおすすめポイント
・通信速度が速くて安定
・auのサブブランドなので信頼性◎
・実店舗でのサポートも充実
UQモバイルの料金プランとサポート体制
月額料金 | 月額2,365円〜(割引なし) |
データ無制限 | なし |
サポート体制 | 実店舗、電話、チャットサポートあり |
UQモバイルのシニアに優しいサポート
- 契約や設定を丁寧に説明してくれる
- スマホ教室を開催している店舗もあり
マイネオ(mineo)
マイネオの特徴とおすすめポイント
・プランが柔軟で、自分の使い方に合わせやすい
・月額1,000円前後の超低価格プランも充実
マイネオの料金プランと繰り越しサービス
月額料金 | 月額1,298円〜(1GB) |
データ無制限 | オプションで月額385円 |
サポート体制 | 実店舗なし、電話、チャットサポートあり |
マイネオの操作サポートや家族割引
- mineoユーザー同士のQ&Aコミュニティあり
- 家族でまとめて割引制度あり
- データ繰り越しサービスあり
Y!mobile(ワイモバイル)
Y!mobileの特徴とおすすめポイント
・ソフトバンク回線で通信安定性が高い
・店舗サポートが全国にあり安心
Y!mobileの料金プランと通話オプション
月額料金 | 月額2,365円〜(Sプラン) |
データ無制限 | なし |
サポート体制 | 実店舗なし、電話、チャットサポートあり |
Y!mobileの店舗サポートと安心感
- ワイモバイルショップで契約・相談可
- シニア割・スマホ教室なども開催
イオンモバイル
イオンモバイルの特徴とおすすめポイント
・全国のイオン店舗で対面サポート可能
・シニア向けスマホとのセット販売が充実
イオンモバイルの料金プランと対面サポート
月額料金 | 月額858円〜(音声1GBプラン) |
データ無制限 | なし |
サポート体制 | イオン店舗、電話、チャットサポートあり |
イオンモバイルのシニア向けの特典
- シニア専用プランやスマホ教室あり
- スマホとセットで購入すると割引も
格安SIM 5選まとめ
項目 | 楽天モバイル | UQモバイル | マイネオ | ワイモバイル | イオンモバイル |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 月額1,078円〜 | 月額1,298円〜 | 月額2,365円~ | 月額2,365円〜 | 月額858円〜 |
データ無制限 | 楽天回線なら 無制限 | オプションあり | なし | なし | なし |
通話料金/ オプション | 30秒につき22円 ※専用アプリなら無料 | 30秒につき22円 ※かけ放題オプションあり | 30秒につき22円 ※かけ放題オプションあり | 30秒につき22円 ※かけ放題オプションあり | 30秒につき11円 ※かけ放題オプションあり |
サポート体制 | 実店舗、電話、チャットサポートあり | 実店舗、電話、チャットサポートあり | 実店舗なし、電話、チャットサポートあり | 実店舗、電話、チャットサポートあり | イオン店舗、電話、チャットサポートあり |
シニア向けサービス | 最強シニアプログラムあり | 通話割あり | なし | 通話割あり | シニア向けプランあり |
公式サイト | 楽天モバイル | UQモバイル | マイネオ | ワイモバイル | イオンモバイル |
どの格安SIMが最適か?選び方のポイント
前述にもお伝えしましたが、格安SIMは利用目的に合わせた選ぶようにしましょう!
「とにかく安く」「通話をよく使う」「お店で相談したい」など、自分がスマホで何をしたいのかを明確にすることが大切です。
安さに目が行きがちですが、初期設定・使い方・故障時などを考えると、サポート体制の手厚さも選ぶうえで大事なポイントになります。
実際の利用シーン別おすすめ例
操作が不安だったり、誰かに相談したいという方は、実店舗のある格安SIMがおすすめです!
具体的には、楽天モバイル・UQモバイル・Y!mobile・イオンモバイルですね。ただし、事前予約が必要な場合が多いので、その点はしっかり確認しましょう。
とにかく安く!という方は、mineo(マイネオ)がおすすめです。
インターネットや動画をたくさん見る!という方はデータ無制限ができる楽天モバイルがおすすめです!
ご自身の利用シーンを考えて、検討してみてくださいね。
まとめ
格安SIMは、「安いだけ」の選択肢ではありません。
シンプルなプラン・安心のサポート・シニア向けサービスが整った格安SIMを選べば、スマホ生活がぐっと快適になります。
料金を抑えながら、自分らしくスマホを使いこなすために、ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりの格安SIMを見つけてください。