スマホとガラケーの違いとは?|60代からのスマホデビューをおすすめする理由

長年ガラケーを使ってきた方にとって、スマートフォン(スマホ)に切り替えるのは不安があるかもしれません。ですが、最近では多くのサービスがスマホを前提に作られており、ガラケーでは対応できないことも増えてきました。

特に、「LINE(ライン)」のような連絡アプリは、ガラケーでは利用できないため、スマホへの移行を検討する大きなきっかけとなっています。

今回は、スマホとガラケーの違いや、スマホを使うことで広がる便利な世界について、わかりやすくご紹介します。

目次

スマホとガラケーの基本的な違い

スマホとガラケーの基本的な違いについて簡単に表でまとめてみました!

項目ガラケースマートフォン
操作方法ボタン操作タッチパネル
通信機能通話・メール中心通話・メール・ネット検索・アプリ利用など多機能
LINEの使用× 利用できない○ 利用できる
画面サイズ小さい大きめで見やすい
写真・動画撮影できるが画質は低め高画質なカメラを搭載
アプリの利用× 基本的に不可○ 必要に応じて追加できる

LINEが使えるかどうかが大きな違い

家族や友人とつながる手段として、今や「LINE」は欠かせない存在です。LINEはガラケーでは使えませんが、スマホなら簡単に使えます。

主なLINEの機能は

・写真のやり取り
・無料通話
・グループチャット
・スタンプで気持ちを伝える

LINEは1対1の連絡手段だけでなくグループチャットができるので、家族や兄弟、親族、趣味仲間など、特定のメンバー同士でやりとりができるのが最大の魅力です。

ガラケーではこれらの機能は利用できないため、「連絡手段が限られる」「情報が届きづらい」という状況になりがちです。

スマホにすることへの心配ごと

スマホに興味はあるけれど、不安も多いですよね。

操作が難しそう…
使いこなせるか心配…
料金が高くなる…

こういった声をよく聞きます。

操作が難しそう… 使いこなせるか心配…

操作は、ボタンからタッチパネルになることで最初は戸惑うかもしれません。でも少しずつ慣れていきます。

らくらくフォンのようなシニア向けのスマートフォンもありますので、上手に使っていきましょう!

またご家族や携帯ショップ、スマホ教室などで相談するのも良いと思います。

最近ではYouTubeでも解説しているチャンネルがありますので上手に活用しましょう!

料金が高くなる…

ドコモやSoftbank、auの大手キャリアの場合、だいたい1万円前後かかると思いますが、格安SIM(楽天モバイル、UQモバイル、マイネオなど)を利用する場合は、5000円以下で利用することもできます。

もし大手キャリアを利用している人は、スマホデビューのタイミングで格安SIMを検討するのも良いと思います!

スマホにするメリット

最近のスマートフォンは、高齢者向けの「かんたんモード」が用意されている機種も多く、操作がしやすくなっています。

・画面の文字が大きい
・よく使う機能だけを表示できる
・わからなくても家族に聞きやすい

また、当サイトでもLINEの使い方やスマホの基本操作をやさしく解説しているので、安心して始められます。

スマホデビューしよう!

「電話とメールだけで十分」と思っていたガラケーも、今では使えるサービスが少なくなってきています。

スマホに変えることで、できることが増え、家族や社会とのつながりも広がります。特にLINEを使えるようになると、コミュニケーションがぐっと楽になります。

60代からでも遅くありません。思い切ってスマホデビューしてみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次